事業所紹介

理事長あいさつ

理事長 川上 敬

「ひかりエコ・エンジニアリング会」は、障害者の自立支援を目的として設立いたしました。

障害者が自立をするためには、まず働かなくてはなりません。しかし、現状としては、障害者の働く場が非常に少なく、特に知的障害者及び精神障害者の働く場が限られています。実際私が平成23年3月、香川県知事にメールで知的障害者の雇用状況を質問した所、「雇用していない」と返事を頂き、落胆致しました。

その後(最近になり)、数名採用したと変わってきましたが、急な数字合わせの為の採用で、知的障害者及び精神障害者の雇用側の指導者教育ができていません。上から目線で指示しても続きません。日頃障害者施設を指導していますが、実際の障害者を知らずに、障害者施設を指導してきたつけが、回って来たのだと思います。

障害者は、健常者と同じ目線で指示するのでなく、障害者の特性と個別の特性に応じて、無理のない働き方、時間に追われない働き方が必要だと思います。国が考えている「収入が多いと幸福」ではなく無理なく長く働く、が大切だと思います。

以上の理由から、私共「ひかりエコ・エンジニアリング会」は、障害者の自立支援の為、障害者が可能な仕事と、環境問題の視点から、手分解によるリサイクルの事業を始めました。作業量は、個人の能力に応じて、継続可能なペースを保ち、無理のない作業が出来る環境を作っています。また、県外でも希望があれば、処分の許可を取得し拠点を作り「ひかりエコ・エンジニアリング会」で築いてきた事業を県内だけにとどまらず、必要としている多くの地域に広げて行きたいと思います。

法人概要

名称社会福祉法人 ひかりエコ・エンジニアリング
所在地 本部・国分寺作業所高松市国分寺町福家東羽間甲1088番地1
所在地 だんしエコ作業所高松市檀紙町2017番地4
代表者理事長 川上 敬
設立年月日平成25年8月2日
TEL087-814-3348
FAX087-864-7726
事業内容■ 産業廃棄物収集運搬及び処分作業
  OA機器類、遊技機の引取り、手分解によるリサイクル作業
  給湯器分解 電線剥離作業 未使用布団の分解・分別作業
  事業所の廃棄物の引取り、分解、分別作業

■ 一般廃棄物収集運搬及び処分作業
  高齢者の家の片付け、家庭からの不用品の手分解による
  リサイクル作業、リサイクル品の販売事業

施設情報

定員20名 施設外就労14名
(令和6年9月現在登録利用者33名)
利用者の障害程度知的、身体、精神障害の方が中心。
送迎がないため、自転車等にて自分で作業所まで通所できる方。
職員数常勤職員 男性職員7名 女性職員6名
非常勤職員1名(令和6年9月現在)

許可事業

産業廃棄物収集運搬業
(積替え保管施設あり)
香川県 高松市 高知県 高知市 徳島県
産業廃棄物処分業許可高松市
一般廃棄物収集運搬業許可高松市(積み替え保管施設あり) 琴平町
古物商香川県公安委員会

入札参加資格

香川県香川県、香川県広域水道企業団、高松市、丸亀市、坂出市、
善通寺市、観音寺市、さぬき市、東かがわ市、三豊市、まんのう町、
綾川町、宇多津町、琴平町、三木町、多度津町
徳島県徳島県、徳島市、鳴門市、吉野川市、阿波市、美馬市、三好市、
松茂町、上板町、石井町、東みよし町、板野町、藍住町

役員

  • 理事長 川上 敬
  • 理事 木村 幸博
  • 理事 西山 尚志
  • 理事 小川 和成
  • 理事 藤田 邦夫
  • 理事 山本 康子
  • 監事 塩田 康廣
  • 監事 本田 知栄子
  • 評議員 赤瀬 京子
  • 評議員 綾田 正子
  • 評議員 上田 ひとみ
  • 評議員 浅田 耕祐
  • 評議員 眞屋 正明
  • 評議員 竹本 敏信
  • 評議員 古小 香寿美

特定処遇改善加算に関する事項

社会福祉法人ひかりエコ・エンジニアリング会では、
福祉・介護職員等処遇改善加算Ⅰを取得しています。

公開諸表