「社会福祉法人ひかりエコ・エンジニアリング会」は、平成18年6月に高松市檀紙町に
小規模作業所「だんしエコ作業所」として開所、平成21年4月からは「一般社団法人
ひかり福祉会 だんしエコ作業所」として就労継続支援B型の新体系で運営を行ってました。
そして平成25年9月より「社会福祉法人ひかりエコ・エンジニアリング会」移行し
「だんしエコ作業所」を運営し現在に至っています。
平成27年8月「国分寺作業所」開設ここでは、知的・精神・身体障害者の方達が
地域社会での自立生活を目標に頑張っています。
作業の内容は、廃遊技機・廃パソコンの手分解による解体作業をしており、
細分化により循環資源として再資源化に取り組んでいます。
作業所で作業をされている方達は作業に関し自信と誇りを持って作業を行っています。
見学や解体体験実習はいつでも行えますのでお気軽にご相談下さい。
だんしエコの一日
(土日祝日は基本的にお休みです)
8:45〜 | だんしエコに出勤 |
9:00〜 | 開所、朝礼パチンコ台、パソコン等の解体作業 |
10:30〜 | 休憩 |
10:40〜 | 作業 |
12:00〜 | 昼食、休憩 |
13:00〜 | 作業 |
15:00〜 | 休憩 |
15:10〜 | 作業 |
16:00 | 作業終了、片付、掃除、各自帰宅 |
![]() “だんしエコ作業所風景” |
![]() “国分寺作業所風景” |
施設の名称・種別 | 社会福祉法人ひかりエコ・エンジニアリング会だんしエコ作業所 ( 就労継続支援B型) |
定 員 | 定員34名(内施設外就労14名)(令和1年9月現在の登録利用者30名) |
運 営 | ひかりエコで受けた施設外作業(梱包作業、家庭ごみの搬出)及び 作業所内で電線剥離、廃パソコン・廃遊技機解体等の作業を行う。 |
利用者の障害程度 | 知的障害の方が中心で、身の回りの事は自分で出来る方。 送迎が無いため、自転車等にて自分で作業所まで通所できる方。 |
職 員 数 | 男性職員6名 女性職員4名(令和1年9月現在) |
社会福祉法人ひかりエコ・エンジニアリング会
「だんしエコ作業所、国分寺作業所」では見学会、解体作業実習の受付をしています。
連絡先TEL:087-814-3348 FAX:087-864-7726 担当:山本
興味のある方や、詳しい話をお聞きになられたい方は是非一度見学にお越しください。